11月10日(日)10時から12時まで「第13回図書館バードウォッチングの会」を開催しました。
図書館バードウォッチング(以下「BW」と略します)も13回目を迎え、今回も幅広い世代の皆さんにご参加いただき、たくさんの野鳥を観察することができました!
当日は少し風が吹いていましたが、見事な秋晴れで、まさにBW日和。やや肌寒さはあったものの、皆さんしっかりと寒さ対策をしており、安心しました(^^)
今回も、10時に図書館玄関前で市内のBWグループ「かもめの仲間」緑川会長からご挨拶をいただいたのち、双眼鏡や望遠鏡を手に、図書館脇ウォーキングロードを常磐線の先の花園川と大北川の合流地点までを往復し、BWを楽しみました。
11時過ぎからは、年4回のBW時にのみ開放する図書館屋上に場所を移し、BWを満喫しました。
2時間の間に冬鳥のセグロカモメ、オオバン、ジョウビタキそして留鳥のモズ、カイツブリ、チョウゲンボウなど24種類の野鳥が観察できました!
秋は運動、芸術、行楽、たくさんのことを楽しめる季節です。BWは歩きながら、自然や生き物に接することができます。10月には白鳥が図書館2階の「ひだまり交流テラス」から見ることができました。
これから秋から冬にかけて、ますます多くの野鳥を目にすることができます。図書館に足をお運びいただき、野鳥を観察してお楽しみいただきたいと思います。
次回は、令和2年2月2日(日)10時から12時まで開催する予定です。冬のBWもどうぞお楽しみに!時間内途中参加、退出もOKですので、図書館にお越しがてらぜひご参加ください(^^)/
※開催情報は、当ホームページ、館内案内、広報誌などでお知らせしています。
北茨城市立図書館 0293-42-1451
子どもさんたちも参加してくれました(^^♪望遠鏡の先には、茅の穂先にとまった「モズ」が見えていますよ。
今日は常磐線を越えて西側まで足をのばし、BWを楽しみました。!(^^)!
まさに秋晴れの一日、屋上から見える景色はウォーキングロードとはまたちがう良さがあります!